法人の方Corporation
ストレスチェックテスト、やりっぱなしになっていませんか?
活用して、従業員様の高ストレス値を下げる施策を打ってみませんか?
お勧めしたい方User
従業員50名以上の企業内で従業人様のメンタルヘルスご担当の方
こういうお悩みありませんか?Question
実施前
・従業員に説明するのが手間
・Webと質問紙とどちらが自社に合っているのかわからない
実施中
・回収が手間
実施後
・うつ傾向とか高ストレス者がいることはわかったけれど、その後をどうしたらいいかわからない
・「ていうか、“寝た子を起こす”ことになっていないのか」と疑問
・お金かけてやったのに効果がわからない
こんなことにお応えできます
・実施前研修
・ストレスチェックテストの実施~産業医面談勧奨代行
・分析結果の活用コンサルティング
・カウンセリング(出張・メール等)・研修・ボディケア等、貴社にあったストレスケアサービス
事例
・実施率が30%から85%に上がった
・高ストレス者率が15%台から10%に下がった
・休職者が0になった
・カウンセリングを活用し、職場の雰囲気がよくなった
・研修を受けて、部下への指導がやりやすくなった
・管理職向けのコーチングを受けて、マネジメントの本質が理解できた
・カウンセリングとマッサージを同時に導入することで、悩みを解決しやすくなった
質問Q&A
- Q 事業所が分かれていて、一括研修が難しい
- A事業所にお伺いしての開催・複数日開催・DVD研修も可能です
- Q 実施率を上げるのってどうやるの?
- A 受けることで得られる従業員の方のメリットと、活用方法をお伝えします
- Q 困った部下に対する対応策・指導方法を教えてほしい
- A 管理職様向けの研修で学んでいただくことができます
- Q ハラスメントについて教えてほしい
- A ハラスメント研修も行えますし、実際にクレームが出たときの対応についてのアドバイスも可能です。
想いHope
私は2011年秋より2016年6月まで官公庁から中小企業までの
ストレスチェックテストの実施・分析・コンサルティング・カウンセリング・研修を担ってまいりました。
年間120社の分析をしていて、結果から見えてくるストレスのかかり方・対応策を
ご提案・ご提供をさせていただく中で、
「ストレスケアにはこれがなくてはならない」というものも見えてきました。
それが順守できる企業様にはきちんと結果がでます。
企業は、大きな社会貢献のできる“チーム”です。
適切なメンタルケアを行うことで、
より大きな社会貢献を通して影響を与え、利益を上げていきませんか?
私の強み
官公庁・一般企業での経験を積み、
立場が違うことでのお悩みの差・また同じ“人間ならでは”の共通したお悩みなど、
様々なお話をお伺いしてまいりました。
その中で、「何があれば解決につながるのか」「つながらないのは何が起きているのか」等、
ひとつひとつ読み解くことで結果を出してまいりました。
まずは、今お困りのことをご相談ください。
ご相談は無料です。
(東京都・埼玉県・神奈川県内でしたらお伺いいたします。それ以外はメールか電話でご対応させてくださいませ)