こんにちは。相田ゆうです。
明日のLINEメルマガとも内容が重なるのですが、こんなことを書こうと思います。
「〇〇だから自分はダメだ」って思うときは【〇〇は、ただ、あるだけ】って思い出してみる♪
そして、私がそう思えるようになったのには、どんなプロセスがあったのか。
メルマガに、こんなことを書いてみました。
かつて私は「こんなにすぐ疲れちゃうなんて、私ってダメだな」って、思ってたんです。
実際には「疲れやすいときもある」、それだけ。
起きてることは、起きている “だけ ”。
何か不快なことかあるとしたら、それが「ある“ だけ”」です♪
人間性の評価とは、まったく別のもの☆
過去に私も、自分を責めて苦しんでいるときに、何人かの人から言ってもらったんです。
「ただそれがあるだけ。ゆうちゃんの人間性の評価とは全く関係ないよ。」
その時の私はかなりひねくれていたので、こんなことを思いました。
「いや~~~。そりゃ、あなたなら、そういう風に考えられるでしょうけどね。私はあなたじゃないから、無理ですから。ずいぶん勝手なこと言ってくれるわねえ。」
↑ね、ひねくれてるでしょ(笑)
私ほどじゃないとしても、これを読んでくださっている方の中にも、もしかしたら「それって、あなただからできたんでしょ」って思う方も、いらっしゃるかもしれません。
でも。決してそんなことありません。
私が「こんなだから私はダメなんだ」って思っていたのが、変化して、「あるだけ」って捉えることができるようになったプロセスを、もう少し詳しくお伝えしようと思います。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
起きていることを「起きている“だけ”」と捉える。
もちろん、いきなりすぐに、あっけらかんとできたわけではありません。
しばらくの期間は、その言葉を何度も言ってもらいました。
そして、「今はできないけど、私もそれができるようになりたいな。」って思って過ごしました。
で。
「あ、自分の評価と切り離して捉えることが、できるようになってきたかも」って思ったときのことを思い出してみると、その直前からやっていたことがあったんですね。
それは
小さな小さな「やりたい」を実現すること。
小さな小さな「やりたい」を実現し続けること。
小さな小さな「やりたい」って何かというと。
☆「あ、トイレに行きたいな」って思ったら。
→我慢せずに、億劫がらずにすぐにトイレに行く。
☆「やることあるけど、眠くて仕方ないな」って思ったら。
→例えば、急ぎで、どうしてもやらなければいけないなら「15分、横になろう。」って決めて、アラームをかけて、少し横になってあげる。
→例えば、急ぎの用事がなければ、睡眠を優先して、やることを次の日に延長してあげる。
☆「喉かわいたな」って思ったら。
→飲みたいものを飲んであげる。
☆「爪が伸びてきた。切らなきゃな。切りたいな。」って思ったら。
→その場ですぐに爪切りを出して切ってあげる。
こんなふうに、must(やらなきゃ)じゃなくて、want(やりたい)を大事にする。
それも、技術的に簡単で、やろうと思ったらすぐにやれること。
それを、実際に「やる」。
すぐにできないときはどうするの?についても、このあと書いていきます。
よろしければ、このまま読み進めてみてください♪
自分のために、自分が、やってあげる。
自分が、自分の、お世話をしてあげる。
それの何が「あるだけ」って捉えることにつながっていくのか?
まさに、そこがキーなんです✨
小さな小さな「やりたい」を実現していくことって、小さな小さな「できた」を積み重ねていくことなんです。
たったそれだけ。
なのに、気づいたら、自分に対する信頼が貯蓄されているんです。
そうすると「自分なんてダメ」は、思い込みだった、と、ある日ふと気づいたんです。
でね、その「やってあげる」ためには、もっともっと大事なことがあるんです💕
それは、自分が何をしたいのか、自分の内側に耳を傾けてあげること。
「いま、どうしたい?」「いま、何したい?」
やらなきゃいけないmustがあるときほど、やりたいwantを聞くことを忘れがち。
そして、やりたいことをすぐにできないときはどうするか。
☆たとえば仕事中で、おうちに帰らないとできない。
☆たとえば食べたいものがあるけど、いま家にない。売ってるお店も閉まっちゃった。
そんなときは、「〇〇したいなー」って呟いてあげる。
そして、スマホや携帯、あるいはメモ用紙に書いておいてあげる。
なぜかって
「あなた(自分)がやりたいと思ったこと、やりたいって知っているよ」って、自分自身に認識させてあげるんです。
「あなたのやりたいこと、聞いたよ。今すぐはできないけど、ちゃんとわかってるから、安心してね。」っていう具合です。
例えとして、自分の中に2人の小人がいることをイメージしてみてください。
その1人は、自分の中の「やりたい」って思う部分。その子を“やりたいちゃん”と呼ぶことにします。
そしてもう1人は、それを聞いて実現してあげる部分。この子を“やってあげるちゃん”とします。
↓イラストにしてみました。画像が粗いので、各部分のアップも併せて載せますね。
左側の人物が、ご自身だとします。
そして、やりたいことを、スマホなど、すぐ近くにあるツールにメモしてみます。
(もちろん紙のメモでもOKです)
メモをすることで、、自分の中の“やってあげるちゃん”が“やりたいちゃん”に対して「あ、やりたいんだね(^^)オッケー!わかったよ~♪」って、答えてあげるような感じです。
そうすると、“やりたいちゃん”は、「気づいてもらえて良かった!」って、安心するんです☆
そして、できるタイミングで、‟やってあげるちゃん”の出番です。小さなやりたいこと、やってあげてみてください♪
私の体験として、こんな小さな小さな「できた」の積み重ねが、自分を安心させてあげることにつながっていきました。
そうして、気づいた時には、「起きていることは、自分という人間の評価とは全く関係なかったんだなあ(^^)」って、感覚としてやってきました♪
もちろん、今でもたまに自分を責めてしまっているときはあります。
なんといっても、今まで三十ウン年、自分を責めるのが当たり前、くらいの勢いだったのでいきなりゼロにはならないもの♪
だから大丈夫、って思えています。
自分を責めてしまって苦しさを感じているときに「あ、関係なかったんだ」「そういうときだってあるよね」「だって人間だし♪」って、思い出すと、また気持ちが軽くなっていきますよ☆
まず、思い出した時に1回だけやってみる、そんな楽な気持ちで試してみてくださいね☆
長くなりました。ここまでお読みくださりありがとうございます♪
冒頭に書いたLINEメルマガについて、下記にご案内させていただきます。
もしよろしければ、ご登録お願い致します(^^)
文責:相田ゆう
—————————————————————————–
ここぷらでは、毎週水曜日に、公式LINEでメルマガを発行しています(たまに遅れますw)。
またブログとは違うメンバーが交代で発信しています(^^)
よかったら、下記QRコードを読み取って、ご登録くださいませ♪
※スマホ、タブレットからご覧の方は、URLをタップしてください♪
——————————————————————————-
予定していたイベントについては、
現在、感染症防止のため見合わせ中です。
今後の詳細は決定次第、お知らせいたします。
——————————————————————————–
↓その他お問い合わせ、ご相談はこちらから↓