こんにちは、菊乃です。
今日は平成最後の日。
試しにやってみる について書いてみようと思います。
週末、茨城県にある、ひたち海浜公園に行ってきました。
ネモフィラという青いお花がたくさん植えられていて
それがこの時期ピークになるんです。
一面に広がる青いお花。
私は何かを観察する時、つい妄想ゲームや連想ゲームをするんです♪
「どんな風に見えるかな?」
を、これまで自分が見聞きしてきた情報と照らし合わせて
ファンタジー要素を盛り込みます。
まず、ちょっと離れたところから見てみると・・・
お花畑の中に通路があって、たくさん人が歩いています。
遠くから見ると、空の青と、一面のお花の青と
2つの青色が繋がって見えて
人が空中散歩をしているように見えました。
(天空の城ラピュタの世界にありそう!)
と思いながら、ラピュタは空に浮かぶ島であることを思い出します(笑)
後ろの方から
「パレードみたい」とか
「大名行列だ」という声もありました。
人それぞれ、連想するものが異なるのも面白いですね♪
また、近づいていって、よく見てみると
一つ一つのお花が、同じ”青”でも
ちょっとずつ違う色味になっていたり
中には白いお花が混ざっていたり。
ネモフィラ畑の中に、
自然に生えてきたホトケノザのピンク色が見えたり。
遠くで見えるネモフィラ畑と、近くで見るネモフィラの一つ一つは
それぞれ違う発見がありました。
ここで、ネモフィラ畑を何か
ご自身の ”やったことのないこと” に置き換えてみてください。
・人がやっていて、ちょっと気になること
・流行りのもので「あんなの何が楽しいんだろう?」って思うこと
ありませんか?
そしてそれを勝手に
「つまらなさそう」
「興味ないし」
「自分にはほど遠い存在・・・」
なんて、ジャッジしていませんか?
やったことがないのに。
近づいてみて、やってみたら、
気づかなかった発見があるかもしれません。
・遠くから見る = 傍観する
・ちょっと近づいてみる = 距離の変化
・その中に入る = やってみる
自分のいる位置を変えてみると
違うことに気付けるかもしれません。
ネモフィラ畑一面の、優しいブルーの中にある
白いネモフィラや、ホトケノザ、ブルーのニュアンスの多様さが
皆さんの、気になること、興味ないと思っていたことの中に
混ざっているかもしれません。
やってみて「やっぱり興味なかった」と思ったら、
それはそれでOKです(^^)
「やったことないけどつまらなさそう」と
「やってみたけど、やっぱり興味を持てなかった」では、
結果的に同じような感想だとしても
その感想の質は全く意味が変わります。
それに、面白い“宝物”が、
もしかしたら眠っているかもしれません。
ちなみに、ネモフィラ畑の中の通路までたどり着いて
やって来た方向を振り返ると、菜の花畑もありました♪
空の青、木々の濃い緑、茅葺き屋根の枯れた草の色、
菜の花の黄色と、その茎の黄緑色。
鯉のぼりの色もまたアクセントになって
こんな美しい景色が眺められました♪
「興味ないし」は、実は気になる気持ちの裏返し
なんていうことも、よく起こり得ます♪
「気になること」があったら
安全なのであれば
「試しにやってみる」ことをオススメします(^^)
あなたの「気になっていること」はなんですか?♪
「気になってること、あるけど、一人じゃ怖くて踏み込めない」
「そんなこと言ったって、勇気が出ないよ」
そんな風に思われたら、よろしければここぷらにご相談ください♪
一緒に、望む結果を得られるために、できることを見つけることができるかもしれません(^^)
お読みくださり、ありがとうございます。
文責:菊乃