こんにちは!横浜、白楽の占い師、ながあめ るなです☆
本日は、横浜のおしゃれタウン、元町からお送りします。
タイのスイーツ食べてました。んまんま。
今日のテーマは「人タラシ」です。
漢字で書くと「人誑し」です。人をたぶらかす、という文字面なのですが、gooの国語辞典によると、
”1 多くの人々に好かれること。また、その人。
2 人をだますこと。また、その人。“
今回使う意味は、1番の方です。
悪い意味で使われることもありますが、今回に関してはいい意味で「人の懐にスッと入っていく、可愛げのある人」という意味で使います。
別の言葉で言うと、多分「コミュ強」というやつなのかな?と思います。これは、「コミュ障」の反語として使っている人もいる言葉です。
コミュニケーション力が凄まじく高いと「コミュ力お化け」なんて言われることがあるそうです。
◇◆◇
さて、あたしはガチのマジでコミュ障です。言い切ります。
大学の時なんか、山をウロウロするはぐれ狼みたいな暮らしをしていました。
せっかく女子大生なのに、女子の友達とつるんでキャッキャする機会があんまりありませんでした。
男子と酒飲んでる方が多かったです(しかも別にモテたわけでもなかったし)。
人と同調したり、話を聞いたり、時に自己主張したりするの…コミュニケーションをとるのって、結構難しいんですよね。
酒飲んでると気を使わなくてもみんな勝手に喋り出すしね。楽だったんですよ、宴会。←ダメ学生
でも、大人になってそんなことも言っていられなくなりました。
特にお年寄りを相手にコミュニケーションが必須の仕事をしていた時に、だいぶ磨かれたなと思います。
そして今では、占い師なんかやっております。人と喋るのがお仕事です。
◇◆◇
では、コミュ力の楽しい磨き方を、お伝えします。
誰にも迷惑ががからず、かつ練習台にされている相手も多分悪い気はしない、素敵な方法です。
まず、お買い物に行きます。
いつものコンビニとか、小さいスーパーとか、そういうところがいいかなって思います。
いつもお世話になっているレジの人に、感謝の気持ちを伝えます。
「いつも、買い物する時に、お会計のお手間をかけて、袋詰めも上手にしてくれて、どうもありがとうございます」
がフルの台詞ですが、そこまで言うと相手が引くかもしれないんで、略して「どうも」で良いです。
方法は、
「○○円のお返しです」と相手がお金を差し出してきたら、
①軽く頭を下げ、
②頭を上げながら、
③「どうも」と言いながら
④軽く微笑みながら相手の目を一瞬見て、
⑤お金と荷物を受け取ります。
これだけです。
何回かこれを繰り返すと、相手は絶対あなたのことを覚えてくれます。
そして、目が合った瞬間に相手も微笑んでくれるようになります。
◇◆◇
人は、目の動きと考えていることが同調する生き物なんだそうです。
人の目は、他の動物と違って、白目が多く見えるようにできています。
これは、黒目の動きが他人からもわかりやすいようになる=相手が何を考えているのかわかりやすくなることで、社会を円滑に進めて行くためだと言われています。
この間、あたしが自分の喋っている姿を正面から動画で撮ってみたのですが、分かり易かったですねー。
「次は何を喋ろうかな」と思っているときは、黒目が斜め上の方を向いているんです。
脳みその中で、視覚的な何かを巡らせて、ヒントを得ようとしている姿らしいです。
これが→
こう。すごい顔だ(^^;;
考えていることと目の動きが同調するならば、相手の目を見ると言うのはどういうことになると思いますか?
それはズバリ、
「あなたに興味があります」
ですよ奥様。
相手の目の動きをよく見たいと思っている姿なわけです。
しかも、その目が笑っていて「どうも(ありがとう)」と言っていたら、
「ああ、この人は私に感謝してくれているんだ」
って思ってくれるわけじゃないですか。
…ちなみに、ジーッと見つめ続けていると「情熱的に好き」または「超警戒モード」だと思われてしまうので、気をつけて…(^^;;
◇◆◇
この視線のちょっとした動きとちょっとした行動で、あなたは街の中に一人「私を知っていてくれる人」を作ることができます。
あんまり他人とのやり取りのない今日の日本で、少なくともほんの僅かにでも好意を持っていてくれる人がいるということが、どれだけ嬉しいことか。
あ、なんども言いますが、やりすぎると「恋愛感情を持たれている」とか「睨まれている」とか思われちゃうんで、さりげなくやるのがコツですよ。
◇◆◇
「感じの良い人」はだいたい好かれます。サイコパスでもない限り、感じの良い人はだいたい悪いことをしない、警戒しなくてもいい人です。
自分も「感じの良い人」になりたいじゃないですか。
恋愛も、仕事も、だいたい「感じの良い人」が得をするようにできています。
だって、信頼できる人といた方が、気持ちがいいし、怖くないですから。
だったら、「感じの良い人」になりましょう。
だいたいいつもニコニコしている人になりましょう。
人懐こい人になりましょう。
それが「人タラシ」のツボだと思います。
いかがでしょうか?
ここぷらは、ストレスチェックテスト導入から、導入後の活用までお手伝いしております。